バス釣り初心者が春にバスを釣る方法!おすすめルアーは「羽根モノ」!春バスの釣り方やコツも紹介!

やっとシーズンインした春からのバス釣り。しかし春はどのようにしてブラックバスを釣ったらいいか分からないバス釣りを初めて間もない人のために解説していきます。

一番大きいサイズのブラックバスが狙いやすいのは春!そんなおいしい季節においしい思いをしていただけるようにしっかり解説していき、「羽根モノ」というルアーがなぜ効くのか、どんなルアーがおすすめなのかをしっかり紹介していきますね。

この記事を読むと得られる春バスの釣り情報はコレ!
  • なぜ春バスには羽根モノが有効なのか?が分かる
  • 春バスを釣る方法やコツが分かる
  • 春バスにおすすめな羽根モノルアーが分かる
目次

春バスの魅力

釣りをしている人で、一番目標としているのは「大きいサイズのブラックバスを釣り上げる事」ではないでしょうか。

特にバス釣りとなるとサイズへのこだわりしかないと思います。ブラックバスを食用目的で食べるという事は基本ありませんからね。

バス釣りをはじめたばかりの人はあまり聞いたことがないかもしれませんが、一番大きなサイズのバスが釣りやすい季節が「春」なんです。

バサー達は春バスを釣るのが一番楽しいといういう人も少なくありません。また最近は冬でも釣れるのでオフシーズンがなくなってきたバス釣り業界ですが、とはいえ冬は水面が凍ったりして物理的に釣りが出来ない状況が続きアングラーが鬱憤を晴らすように春になると毎日のようにフィールドに足繁く通う事も珍しくありません。

春とはいえど、まだまだ寒い中、バスアングラーたちを魅了する「春バス」の魅力を味わう為に、バス釣りビギナーのみなさんも、ランカーサイズのバスが釣れるように、バスのいる場所や釣り方を解説していきますので、ここで紹介するおすすめルアーを引っさげて大きなビッグバスを釣り上げましょう!

春バスが釣れるエリアを覚えよう

いくら大きなサイズが釣りやすい季節だからといって、どこにキャストしても釣れるというわけではありません。

ブラックバスの生態を理解して釣りをするとより釣れる確率があがるので、まずは春にバスがいるエリアを知っていきましょう。

浅いエリア(シャローエリア)

ブラックバスが産卵する場所の多くが「シャローエリア」という場所に産卵する事になります。
シャローエリアとは、水深が浅い場所のことを指します。

冬の時期、ブラックバスは水深が深い場所にじっとして体力を温存しています。そして、春になって水温が高くなるにつれてだんだんと浅い場所に上がっていく事になります。浅い場所まで登っていくとベイトとなる虫や小魚等が集まっていくので冬で失われた体力を回復させ、産卵に向けてさらに体力を付けていくことになります。

また、ブラックバスは浅いエリアにベッドと呼ばれる卵を産み付ける場所を作って産卵後は卵を守る為に動かないで育てる事に徹します。また、その時、ギルなどが卵を食べに来るのでそういった外敵から守るためにもじっとベッドから離れないでいます。

一連のブラックバスの動きを考えると、冬は深い場所にいて春になるとシャローエリアに上がってくるので、アングラーが狙う場所としては【深場が近くにある、シャローエリア】というのがキーワードになるので覚えておくといいでしょう。

岩盤エリア

ハードボトム呼ばれる、底が岩盤や石などで出来たところは、ブラックバスが産卵する場所として安定しているため選ぶ事が多いです。したがってそういったハードボトム付近にはバスが入る確率が高いので、積極的に狙うようにしましょう。

泥エリア

池などではハードボトムがない所があるのですが、そいったときは泥質で、多少フラットになっている場所に比較的多くのバスがいるので狙ってみるようにしましょう。

春バスを釣るコツ

プリスポーンの時期を狙おう

プリスポーンとは「産卵前」のことを指します。お腹に卵がパンパンに詰まっているときのことを言います。

大体3月〜4月にかけてプリスポーン状態になってくるので、この時期に釣ることが出来るとサイズ・重さがマックス級のバスを釣れる確率が高くなってきます。

水温が高いときを狙おう

スポーニングを意識し始める水温は10度を超えたころになります。15度程度になってくると本格的なスポーンシーズンに入ります。バス釣りにおいて「三寒四温」というのが大事なキーワードになってきます。三寒四温のようなぐっと冷え込む時期とポカポカ陽気が繰り替えされるときがありますが、ポカポカ陽気のときと釣行日があたればラッキー。水温が上がってきたタイミングで、ブラックバスも底の方からぐっとシャローエリア(浅瀬)に上がってきて目視でブラックバスの存在を確認です。そのタイミングで羽根モノを投げてやると釣れるチャンスが広がります!

逆に寒くてブラックバスが見えないときは、深い所にいる可能性が高いので羽根モノは諦めて、バイブレーションやワームの釣りに変更するといいと思います。

アフタースポーンの狙い方

アフタースポーンの時期は産卵が終わって、まだ魚に体力が回復しておらず小さいものしか食べないバスと、食べまくって体力を回復させようとするバスがいるので、食べまくってる魚を狙っていきましょう。だいたい4月末〜5月にかけてがその時期になるのですが、もちろんその時期も羽根モノは有効になってきますので、ガンガン投げ倒しましょう。

エサが集まっていそうなエリアを狙おう

これは春に限ったことではなくベイト(エサ)が集まるとこにバスも集まります。ベイトは冬の間は温かい温排水が出るようなところだったり日の当たるシャローエリアなどに現れます。そういった所を狙うをベイトを食べようと上がってきたバスに出くわす確率もあがってきますので、小魚や小さなエビなど、バスのエサになるようなポイントにルアーを投げてあげましょう。

ブラックバスを怒らせて釣ろう

羽根モノは、基本的にはバスを怒らせて食べさせるルアーです。海釣りなどはいかにおいしそうなエサを付けて食べさせるかですが、バス釣りはもちろん食性に訴える釣りもありますが、イライラさせて口を使わせるという事が出来るのでそういった点でも「羽根モノ」のルアーが有効になってきます。羽根モノなどのリアクションで食べさせるルアーの事も覚えておきましょう。

なぜ羽根モノが初心者におすすめなのか?

どうして羽根モノというジャンルのルアーが初心者におすすめなのか、理由をお伝えします。
ポイントは2つあるのでそれぞれ解説していきます。

誰でも簡単に安定した動きでルアー引いてこれるから

羽根モノというルアーは、ルアー自体が持っているパワーと巻いてくればオートマチックに一番釣れるアクションを出してくれます。

逆にワームは、リグの仕方やアクション方法によって釣れない場合があります。ある程度バス歴がある人はワームにきれいにアクションさせたり出来るのですが、初心者のうちはその感覚が分からないので、最初は簡単に引いてこれてしっかりとしたアクション出せる羽根モノが一番のおすすです。

バスが食いついてきやすいルアーだから

扱いやすいというのは分かってくれたかなと思いますが、羽根モノが非常に春に効くとされているので、その点でも春バスの楽しさを知ってもらうためにも有効になってきます。

春の時期のブラックバスは、産卵でピリピリムードです。そんなときに、ネチネチと動いてガチャガチャと音を立てるものがいたら追い払いようにアタックして来ることが多々あります。そういったバイト誘うのが羽根モノなんです。

釣りといったらすべて食性に訴えかけないわけではありません。こういった怒らせて口を遣わすことが出来ます。こういった釣り方を覚えておくと、それ以降の釣り方の幅も広がるのでさらにバス釣りが楽しくなりますよ!

初心者におすすめの春バスが釣れる羽根モノルアー ベスト5

イマカツ「アベンタクローラー」

春にこのアベンタクローラーで釣ったことがあるアングラーは非常に多いようで、SNSでも多数報告されているのでこのルアーでいい思いをしている人も多いようです。筆者自信も50cm以上のバスを春に釣っているという実績もあります。

基本的にはスローリトリーブ(ゆっくり巻いてくる事)で、バスがいるであろう頭上を引いてきます。このルアーはクロールをさせるとガチャガチャと金属がぶつかりあった音が出るのですが、その音にイライラしたバスが思いっきりバイトしてきます。

食性に訴えるという釣りではなくバスを怒らせて口を使わせるイメージの方が合っていると思います。

ボリューム感のあるボディと派手な音が特徴の一番オススメの羽根モノルアーです。

レイドジャパン「ダッジ / デカダッジ」

細身のシルエットで少し早めのリトリーブするときに適していて、同じコースを数回引いてくるとバイトがあるので、諦めないで何度かと通してみてください。そのシチュエーションにもよりますが、何度か通したした方がバイトして来る率が高いので、ダッジではこういった釣り方を参考にしてみてください。

レイドジャパン
¥5,900 (2022/03/19 08:14時点 | Amazon調べ)

ダイワ「バンクフラッター」

レイドジャパンのダッジと似たようなデザインでパワーも同じくらいかなとおもいますが、ダイワからリリースされているということもあり、若干安いという点でも初心者にはおすすめ出来ますし、ルアー自体のクオリティも高く、非常に使いやすいため、初心者におすすめの羽根モノルアーといえます。

ダイワ(DAIWA)
¥5,000 (2022/03/19 08:15時点 | Amazon調べ)

メガバス「i-WING 135」

i-WING 135は、クロールする度に内蔵されているオモリがボディの内部に当たって「ガンガン」と音が鳴るという唯一無二な構造になっています。

春バスはこういったうるさいルアーに食いつきがいいときがあるのでこのルアーをおすすめします。また、ジョイント系ではありますが、ライントラブルも少ないルアーなので、ストレスも少ないといった点でも初めて羽根モノを使う方にもおすすめ出来るルアーです。

デプス「NZクローラーJr」

オリジナルサイズからサイズダウンしているので、初心者でも使いやすいルアーです。全国各地でかなり釣れているようなので、実釣能力は折り紙付き。動きもかなり派手なので、春のバスにはうってつけのアクションを生み出すルアーになっています。

deps(デプス)
¥6,200 (2022/03/19 08:15時点 | Amazon調べ)

もちろん羽根モノじゃなくても釣れるのでその他のおすすめルアー

もちろん、羽根モノ以外のルアーでも釣れるので、スピニングロッドでも投げられるおすすめのワームと、ベイトタックルで投げる春におすすめのルアーを紹介します。

バークレー「パワークローラー 4インチ」

春バスには、こういったいわゆる普通にストレートワーム非常に有効的です。筆者のおすすめのリグとしては「ネコリグ」で、ブラックバスの近くにキャストしてやって、ふわふわと動かして止めるというアクションの繰り返しで気にならせて、徐々にイライラさせるようなイメージの釣り方でかなりの釣果を出しているので、ストレートワームのアクションに困ったら参考にしてみてくださいね。

デプス「スライドスイマー115」

ジョイントタイプのルアーも非常に効果的で、ベッド付近をふわふわ~と泳がせてみたり、軽く竿先をポンポンと振って急な速度変化を付けてあげる事によってリアクションバイト(反射的に食わせる事)を誘うことが出来ます。

こういったジョイント系のルアーはアングラーのアイデアによっていろんな動きが付けられるので非常に楽しいルアーです。羽根モノでまずは1匹釣ったあとはこのスライドスイマーで挑戦してみてはいかがでしょうか?

春バスを狙うときの注意点

産卵後、卵を守っているバスを釣るのはやめましょう。バスを釣り上げてしまうと、元のベッドまで戻ることが出来なくなってしまいます。

そうすると、卵を守るバスがいなくなりギルやザリガニ等の外的に卵を食べられてしまいます。そうするとそのフィールドからは新しいバスが生まれなくなってしまうのでおのずと魚影が薄くなって徐々に釣れないフィールドになってしまいます。

ですので、そういったバスは狙わずにこっそりしておきましょう。釣り人しての大事なマナーです。

春に大きなサイズのブラックバスが釣れる理由

春に大きなサイズが釣れる理由のひとつが、大きなバスは子バスと違って体力があります。その為に少し暖かくなってきて動き出す初動が早いのが体力のあるバスなんです。

そのため、春の早い段階で体力のある、デカパスを釣り上げる確率がおのずと高くなるので春は平均的に大きなサイズが釣れてくるんです。

逆に夏になると、子バス達も活性が高くなって、デカバスに狙いを絞っても先に子バスがバイトしてしまってデカイサイズが狙いにくくなってくるということです。

まとめ

春バスの釣り方とおすすめルアーの紹介をしました。必ずしも羽根モノを使わないという事ではありませんが初心者の人にとっては扱いやすいルアーであることは間違いないので、ぜひ試してみてくださいね。

羽根モノルアーは以下の動画でもまとめてるので良かったら見てみてね

目次
閉じる