【バス釣り初心者】絶対必須のランディングネット(タモ網)のおすすめ5選!コスパ最強の安いタモ網も紹介!

やっとバスにルアーを食わせてキャッチしようと思ったら、途中でラインが切れたり、手元まで寄せてきたのにバスが跳ねて逃してしまったなんてことしていませんか?

実はバス釣りにおいてものすごく重要なランディングネット(タモ網)。初心者こそ見逃しがちなアイテムなんです。

せっかく大きなバスを掛けたとしても手元に寄せてきてキャッチしないといけないのがバス釣り。初心者のうちはキャッチしする事自体が慣れていない方が多いのかなと思うので、ランディングネット(タモ網)があるかないかで1匹をキャッチ出来るか出来ないかの確率がかなり変わってきます。

バス釣り経験者がおすすめする、バス釣り用タックルを揃えるのと同時に買った方がいいランディングネットを紹介していくのでぜひ参考にして1匹でも多くのブラックバスをキャッチしてください!

【結論】この記事を読むとコレが分かる!
  • タモ網を選ぶポイント・選び方
  • バス釣り初心者におすすめのタモ網
  • タモ網の使い方と裏技的な使い方
目次

バス釣り初心者こそ持つべき!ランディングネット(タモ網)の必要性

バス釣りを初めて間もないと、釣り竿とリール、ルアーやワームに目が行きがちですが、実は重要なものが「ランディングネット」なんです!日本語でいう「タモ網」っていうやつですね。

しっかり選んで買った釣り竿やリール、吟味したルアーで魚を掛けて、釣り上げる瞬間に手が届かずに逃してしまったらどうでしょうか…。足場が高く魚を陸にあげられない…。悔やんでも悔やみきれません。じつは僕も何度も経験しています…。しかもサイズが大きかったらショックは計り知れません。

ですので、バス釣りの初心者の方にはそういった残念な思いをさせたくないので、釣具と同じくらい重要な「ランディングネット(タモ網)」を紹介していきたいと思います。

さっそくおすすめのランディングネットを見たい方はコチラから

初心者がランディングネット(タモ網)を選ぶポイント

フレームの大きさ

ブラックバスを釣り上げる際、タモに入れる場合は、魚体が曲がるので50cmも必要ありません。ネット幅は40cmもあればだいたい60cm以内のバスは問題なく入れられる事が可能です。ですので購入される際の参考の大きさとしては40cm〜50cmの間くらいで選ぶのがおすすめです。無駄に大きなサイズを買わないようにしてくださいね。ただただ持ち運びに邪魔になるだけなので気をつけましょう。

持ち運びやすさ

上記に書いた通り大きすぎると持ち運びが非常に不便になります。先に動画などでバス釣り動画を見たことがある人はなんとなくイメージが出来ると思うのですが、ネットと持つ所の棒の所が折りたたみ出来るようになっていて、そのネットにベルトやパンツに引っ掛けられるようにも出来て携帯性が優れたランディングネットもあるので、わざわざ手に持つ必要がありません。そいった事を考えるとよりフレームの大きさは出来る限り大きくない方が歩きやすさ、持ち運びやすさとして優れています。

長さ

ランディングネットの特徴として、大体はシャフト部分が伸びていくものになります。その伸びる長さはチェックしておくようにしまししょう。

バス釣りですと、岸から釣るオカッパリのスタイルと、ボートからする釣り。ボートか釣りは近くに寄せてくるので長さは特に関係ないですが、オカッパリでは長さあるものを選びましょう。なぜかというと、オカッパリでの釣りは足場限られています。手前の障害物が邪魔で取り上げられないときに、シャフトの長さが生きてきます。また足場が高い所から釣りをしていて魚がかかった際、この時も長さが必要になります。そのため、どのくらい伸びるのかも購入の際にはチェックしておくようにしましょう。

最初に買うタモは安いものでOK

最初から高価なタモを買う必要はありません。使い勝手や自分に必要かを知ったうえでいいものを買うという手段がいいのかなと思います。

そもそも、たかがタモといってもタモ自体がそこまで安くありません。どれもしっかりした作りになっているんですよね。アングラーからしたら安心して使えるのメリットしかありませんが。

なのではじめに買う目安としては1万円以内買い替えのお金ももったいないし、これからも使うだろうという事であれば1万5千円以内を目安にして選んであげるといいかなと思います。ちなみに、1万5千円以内でもかなり高クオリティのタモが買えるので、一度買ったら何年も買い換えなくていいくらいの作りなので、このタイミングで買ってしまった方が逆にコスパがいいかもしれないですね。

おすすめのランディングネット(タモ網)5選

プロックス「オールインワン」

コスパ最強の最初からすべてが入ったランディングネット

普通に売られてるタモはネットと持つ部分のシャフトだけですが、これだけだとどうしてもオカッパリでの釣りでは使いづらいんです。というのも、タモを手に持っていると、移動中など制限があるため持っていきたいロッドが持てなくなったり、転んだ時に危なかったりします。また、以外と置き忘れていってしまう事も多々あります。

ですので、持ち運びがしやすくするために、タモを折り畳めるようにする必要があります。ネットとシャフトの間にジョイントという折り畳めるパーツを付け、また、ネットを腰のベルトやライフジャケットに掛けられるようにタモホルダーが必要になってきます。ネットの他にジョイントとタモホルダーを別で買わないとならないのですが、プロックスのオールインワンはすべてが標準装備。

50cm以上のバスを取り込むときは若干窮屈ですが、まずは最初に買うネットと出来る限り使いやすくて安く済ませたい人にはこれがおすすめ!

TAKAMIYA(タカミヤ) 「ラストウィニング ランガンシャフト]

低価格なのにしっかりしている作りのランガンシャフト。コスパを重視している人にはコレがおすすめです。

大物が掛かったときはちょっと入れるとき少しフレームが小さい気がしますがそこまで不安になるような大きさではないので問題ないですしネットの深さも十分あっておすすめ出来るランディングネットです。

詳しくは以下の動画で紹介されていますし、折りたたみが出来るセッティング方法も細かく解説されているので参考になりますよ!

フーターズ「バンクネット150」

小中規模のフィールドで使い勝手が非常にいい「バンクネット150」。ネットの深さも50cmのバスが釣れても余裕で入る形状になっていて、伸びる分も150cmですがその分軽量化になっているためうれしいポイント。

また、ネットの網目が少し大きくなっています。実はこれ、かなり使いやすいポイントなんです。
一つは、釣り上げたあと、ルアーのフックにネットが絡んでしまうのですが、網目が広いことでフックが絡まりにくく、さらに絡まっても取りやすいんです。
ふたつめが、水の中にいれたときの抵抗が少ないということ。水の中で動かすと水の抵抗で思ったように素早く動かせません。そんな時に、抵抗が少ないタモだとかなり扱いやすくなっています。

デザインもシンプルで黒と白なので飽きが来ずかっこいい仕上がりになっています。

こういった点から、バス釣り初心者にもおすすめ出来るタモになります。

Jackson「スーパートリックスターネット」

バスプロ達な使用する信頼のランディングネット

バスプロ達が使っていることが多いタモは「スーバートリックスターネット」。2.8m伸びるシャフトと全てにおいてしっかりした頑丈なタモです。金額は1万円前半ですが、ジョイントが付いていないタイプなので、プラスでジョイント代やタモホルダーなどが掛かりますが、それ以上の価値があるタモです。また自分でパーツを選べるという楽しみも持たせてくれるタモです。

デザインもブラックとゴールドでかっこいいデザインで飽きのこないものになっているのでこのタモを買えば数年はこれだけで十分です。

メジャークラフト「ファーストキャスト ランディングセット LS-400FC」

価格も安く1つめのタモとしては導入しやすく、しかも海で釣るような大きなサイズもしっかり取り込めるように、涙型のフレームなっていて、初心者でも楽に魚をネットインさせる事できるので、おすすめ出来るルアーです。

また、ネット自体も折りたたむことが出来るので車に積んだり持ち運びするときも実はこれが非常に便利です。

長さは3種類ありますが、バス釣りでは一番短い4mで十分でしょう。短ければ短いほど軽量にもなりますし、オカッパリでは機動力がものをいいますので大きなアドバンテージになることでしょう!

ジョイントは付いていないので必要であれば別売りのものを購入しましょう。

筆者オススメの組み合わせ

もちろんすべてセットで買うのもOKですし、それが一番手っ取り早いのは確か。ただ、実はこういった手もあるんです。

それがネット・ジョイント・シャフトをすべて別々で買う方法です。それぞれ少し値段の抑えたものを買ってトータルコストを下げる方法もあるんです。しかもカラーなども自分好みにカスタマイズ可能です!

例えばネットだけ大きければいいから他のパーツを安く抑えたいという場合でしたら以下の組み合わせのようにする事も可能です。

ジャクソン スーパートリックスターネットモンスターフレーム

SANLIKE タモジョイント

サンライク(SANLIKE)玉の柄 ランディングポール

どこかにこだわりたいからどこかを少し安く抑える事が出来て、自分だけのタモが出来上がるのでタックルとは別の楽しみ方が出来るのかなと思います!

ランディングネット(タモ網)の使い方

釣行時には、タモホルダーというタモをパンツのベルトや腰巻きタイプのライフジャケットに掛けて持ち運びするので、基本的には手荷物ことがありません。そういったパーツを付けてなければ手持ちで持ち運びする事になります。

例えば、タモは左側に掛けておいて、ブラックバスが掛かったとなったら右手にロッドを持って、左手でネットを持ちシャフトを伸ばして釣り上げるという事になります。一度Youtubeなどの動画でプロアングラーがおかっぱりで釣っているとこを見ると参考になるかもしれません。

シャフトを伸ばす際、ネットの先端の所を足でに引っ掛けてシャフトの伸縮部分を伸ばす方法があり、非常に使いやすい方法ではありますが、足場が悪かったり慣れていないときは転倒して怪我をしてしまう事がありますのでご注意下さい。また、なにより転倒して落水なんて事なったら一大事なので、慣れるまでは手間でも安全な方法でシャフトを伸ばすようにしてくだしね。

使い勝手が良くて自分だけのオリジナルを持つ楽しみもタモにはある!

今では上記で解説したプロックスのオールインワンのように、最初から折りたたみが出来てタモホルダーが付いているモデルもありますが、ほとんどがネットの根本とシャフトの間に「ジョイント」という別売りのパーツを付けないと折りたたみが出来ません。また、ネットやシャフトも別々で売っています。

自分で選ぶ楽しさなどが関係なければ、最初からセットになってものをおすすめします。もちろんジョイント部分などお金はかかりますが、あなたが好きなカラーや、ネットのフレームのカラー、形状、シャフトの好きなデザインのタモを選んだりする楽しさもありますし、そういった方が愛着は持ててずっと使えると思うので、セットではなくてすべて完全オリジナルのタモも作り上げることが出来るので覚えておくといいと思います!

ランディングネットの意外な裏技的な使い方

魚をすくうだけがランディングネットの使い方ではありません。すごく便利な使い方が「ルアー回収」としての使い方。

バス釣りを始めたばかりだとルアーを投げるコツがつかめず思いがけない手前の木の枝に引っかかったりした事はありませんか?もうちょっとジャンプ力があれば。。。もうちょっと手が長ければ。。。なんて事を考えずに、すぐにネットを持ってきてルアーがあるところまでシャフトを伸ばせばルアーが回収しやすくなります。しかもネットなので水面に落とすという事もなくなります。

こういった点でも目に見えるルアーを諦める事なくキャッチ出来るので、元が取れるという考え方もできますね!これが初心者でも持つべき理由の1つです。

まとめ

バス釣りを始めたばかりで以外と軽視しがちな釣りに便利なアイテム。その中でも重要なタモ。タモを買うときのタイミングは早ければ早いほどいいです。理由はブラックバスを逃さないで済む確率が格段に上がるからです。

それなりの値段はしますが、これで大きなバスを逃してしまったと考えると値段以上の価値はあります。

目次
閉じる